桐生市の誇り「桐生が岡動物園」は、子ども連れのお出かけ先やピクニック、ちょっとしたお散歩にもぴったりな無料の動物園。地元の人に愛され続けているこの場所には、アクセスや営業時間など、初めて行く人が気になる情報がたくさんあります。
この記事では、実際に訪問する前にチェックしておきたい基本情報をまとめました。桐生が岡動物園を120%楽しむために、ぜひ参考にしてください!
【群馬県】桐生が岡動物園の基本情報まとめ
桐生が岡動物園ってどんなところ?
桐生が岡動物園は、群馬県桐生市に位置する「桐生が岡公園」の中にある市営の動物園です。
開園は1953年と歴史があり、現在は約50種類の動物たちが飼育されています。
敷地内には隣接する遊園地もあり、家族で一日中楽しめる人気スポットとして親しまれています。
注目したいのは「入園料無料」。
市営施設として地域に開かれた動物園として運営されており、子どもから高齢者まで誰でも気軽に訪れることができます。
園内マップ・地図の確認ポイント
園内マップは入り口や管理事務所で配布されています。
また、公式サイトからPDFで事前にダウンロードも可能です。
動物園の住所・連絡先情報
- 住所:〒376-0056 群馬県桐生市宮本町3丁目8-13
- TEL:0277-22-4442(管理事務所)
桐生が岡動物園の営業時間・休園日情報
通常営業時間と入園時間
- 開園時間:9:00〜16:30(最終入園16:00)
朝は動物たちの活動が活発な時間。
混雑を避けてゆっくりと動物たちを見ることができるので、午前中の来園が特におすすめです。
年末年始や特別営業は?
- 休園日:不定期に休園日があります。向こう3か月ほどの休園予定日が掲載されています。桐生が岡動物園に行く際には、事前に公式サイトを確認してから出かけてください。
桐生が岡動物園の料金情報
入園料は無料!その理由
桐生が岡動物園は桐生市が運営する公共施設のため、入園料は完全無料です。
市民サービス・教育支援の一環として、長年この方針が続けられています。
また、ふるさと納税(ふるさと桐生応援寄付金)で、桐生が岡動物園を選べるようになったそうです。
皆さんの寄付のおかげで、入園料が無料なんですね。
駐車場料金・注意点も解説
- 駐車場あり/無料
- 土日祝や連休は満車になることもあるので早めの到着がおすすめです。
アクセス方法まとめ|車・電車・バスでの行き方
車で行く場合のポイント
- カーナビ住所:〒376-0056 群馬県桐生市宮本町3丁目8-13
- アクセス目安:北関東道「太田桐生IC」または関越道「高崎IC」から約40分
「桐生が岡動物園」で検索すると、狭い道を案内されてしまうようです。
「桐生が岡遊園地」で検索してください。
途中、住宅地を進んで行くのですが、上り坂で見通しの悪いところもあります。
十分に注意して進んでください。
雪の降った場合は、周辺情報をよく確認して、安全運転でお願いします。
電車・バス利用者向けアクセスガイド
- JR「桐生駅」から徒歩20分(タクシー5分)
- 上毛電鉄「西桐生駅」から徒歩15分
- おりひめバス「動物園前」下車すぐ
周辺の駐車場情報もチェック!
繁忙期には臨時駐車場が開放されることも。
桐生市観光協会や公式サイトで事前チェック推奨です。
桐生が岡動物園周辺のおすすめ情報
近くのランチ・休憩スポット
園内には飲食施設はありませんが、自販機やちょっとしたお土産屋さんはあります。
お弁当持参もOKで、園内ベンチや芝生でピクニックできます。
近隣の小学生や、保育園・幼稚園の鉄板遠足スポットです。
園内は驚くほど広いというわけではありませんが、そこそこ歩くし傾斜も結構あります。
はきなれた靴やレジャーシート持参をおすすめします。
子連れで楽しむ周辺施設も紹介
隣接する「桐生が岡遊園地」は、入園無料&格安料金の遊具が楽しめる!
観覧車やメリーゴーランドは、子連れファミリーに大人気です。
まとめ|桐生が岡動物園は家族でお出かけに最適!
桐生が岡動物園は、無料とは思えない充実ぶりで、家族のお出かけにぴったりの穴場スポット。営業時間やアクセス、駐車場などの基本情報をしっかり押さえて、思い出に残る1日を過ごしてくださいね!

