がぶ
こんにちは、3人目妊娠中のがぶです
初めての妊娠はわからない事だらけですよね。
自分の体がどんなふうに変化していくのか、赤ちゃんを迎えるのにどんな準備をしたら良いか、調べれば調べるほどわからない!
親世代のアドバイスはありがたいけれど、医療や子育ての環境や状況は日々変わっているので全てを鵜呑みにするのはなんだか違うし…。
そこで頼りになるのがマタニティ雑誌!
妊婦の体の変化、ベビーグッズを準備する時期、何をどのくらい用意したら良いか、産まれてからの手続きなど詳しく書かれています。
がぶ
私が1人目の妊娠中にお世話になった雑誌を紹介します!
たまごクラブ
1番身近なマタニティ雑誌かもしれませんね。ベネッセの月刊誌です。
毎月購読したい!雑誌を読む事自体が好き!という人向けです。
- 妊活たまごクラブ
- 初めてのたまごクラブ
- たまごクラブ
- ひよこクラブなど
他にもシリーズというか、その時の状況年齢に合わせた内容の雑誌があるようです。
私は通常のたまごクラブしか知りませんでした!
雑誌以外にも絵本、名前辞典、妊娠・出産百科、成長記録アプリなどもあるので、自分の見やすいもの、使いやすいものを持っていると良いですね。
Pre-mo(プレモ)
季節ごと(1、4、7、10月)に発売され、姉妹誌にBaby-mo(ベビモ)があります。
季刊誌なので、内容にボリュームがあり、季節ごとの赤ちゃんの服や、プレママコーデなどが参考になりました。
その他は妊娠線予防やお産について、少しずつ変わるけれど大きく内容が変わっている印象はあまりないかな?
毎月は買えないけれど、季節ごとの情報は知りたい!という人向けです。
完全ガイドシリーズ ベビー用品完全ガイド
ベビー用品を選ぶときにとっても重宝しました!
買ってよかったもの、後悔したもの、出産準備品カレンダー、ジャンルごとの辛口採点など、参考になる事が盛り沢山で、主人と一緒に見ながら買うもの買わないものを厳選しました。
毎年新しいものが出るので、最新版を買った方が良いですね!
また、雑誌に載っているものでも、メーカーから新しいものが発売されている場合もあるのでチェックしましょう!
まとめ
正直マタニティ雑誌は月刊誌、季刊誌、中身の好みなどによると思います。
私は両方買ってみて、情報収集というよりはマタニティライフを楽しむため、息抜きに眺めていました。
1人目妊娠中は臨月間近まで仕事をしていてなかなかマタニティライフを満喫できなかったので、息抜きにちょうどよかったです。
雑誌の中のプレママたちはキラキラしていて、つい自分と比べてしまいがちですが人それぞれなので、あれもこれも!と欲張ると疲れてしまいます。
私は参考程度にするのがちょうどよかったです。
がぶ
雑誌の内容を参考にしつつ、自分に必要な情報を選んで、上手に付き合いましょう!