本サイトはプロモーションが含まれています

扇風機だけで部屋を涼しくする方法を紹介!風向きと置き場所の正解は?

この記事には広告を含む場合があります。

暑いからエアコンをつけたいけれど、エアコンの風が苦手・電気代が気になる感じていませんか?

この記事では、扇風機だけで部屋を涼しくする方法を紹介します。

扇風機の風向きや置き方を工夫すると、意外と扇風機だけで部屋を涼しくできるんです。

なぜ部屋が暑くなるのか、扇風機を効果的に活用するためにはどうしたら良いか。

ぜひ一つでも実践してみて、エアコンを使わず、扇風機だけで部屋を涼しくしてみて下さい。


扇風機だけで部屋を涼しくする方法

扇風機だけで部屋を涼しくする方法を、8つ紹介します。

ほとんどがお金をかけずにすぐにできるものや、少額からできることなので、一つでも試してみてください。

部屋にこもった熱を外に出す

扇風機を回しても、涼しさを感じられず、生ぬるい風が当たる場合がありますよね。

それは、「部屋にこもった熱」が原因です。

扇風機を回しても生ぬするい風しか来ない場合には、まず最初に部屋にこもった熱を部屋の外に出して、新鮮な空気と入れ替えましょう。

①部屋の窓や通気口を全て閉める。

②扇風機を向ける窓だけ開ける。

③扇風機の風量を最大にして、10分ほど回す。

④扇風機を止め、閉めていた窓や通気口を開ける。

扇風機を10分回しても、まだ室内の熱が残っている場合には、熱がなくなるまで扇風機をつけておいてください。

窓の外に打ち水をする

日差しの強い日は、窓を開けるとモワ〜っとした空気が入って来ることがありますよね。

これを、「輻射熱」と言います。

窓の外の地面やベランダに打ち水をすることで、表面の温度が下がり、涼しい風が室内に入ってきます。

家の中の湿気を取り除く

家の中の湿度が高いと、室温が高く感じられ、非常に不快な状態になります。

湿気のたまりやすい場所には、直接扇風機などで風を当てて湿気を逃すと良いですよ。

特に、湿気を吸いやすい布がたくさんあるクローゼット、お風呂の湯気が溜まりやすいお風呂場や脱衣所。

湿気を吸う寝具があり、寝ている間に汗をかく寝室は、湿気が溜まりやすく注意が必要です。

部屋の中に風の通り道を作る

部屋の端から端まで、風が通り抜けられるように扇風機を配置しましょう。

風の通り道ができていると、外からの新鮮な風が通るので、涼しさを感じられるでしょう。

音で涼を感じる

夏といえば風鈴。

風鈴が揺れて音がすると、「風が吹いている」と脳が錯覚を起こして、体感温度が下がる効果があります。

ただし、マンションやご近所と家が近い場合など、風鈴の音を「うるさい」と感じるう方も一定数いるようです。

ご近所トラブルにならないように、工夫する必要がありそうですね。

扇風機用の保冷剤を使用する

近年は、扇風機用の保冷剤が販売されています。

扇風機と合わせて利用することで、より涼しさを感んじられるようになりますよ。

専用の保冷剤でなくとも、凍らせたペットボトルを扇風機の前に置くだけでも効果があります。

その際には、保冷剤の結露で床が濡れてしまわないように、タオルや洗面器などの上に置くようにしましょう。

首元を冷やす

太い血管が通っている首元を冷やすと、涼しく感じます。

濡れたタオルやネックリングなどを併用すると、より涼しさを感じられます。

濡らしたタオルだと、襟元が濡れてしまうので、気になる場合は濡れないタイプの冷感グッズを使用すると良いですよ。


このような首にかけて使うタイプは、冷蔵庫や冷凍庫で冷やすと何度でも使えるので、エコだし経済的ですよね。

私も、家族1人ずつ持っていて夏場は大活躍です。

ハッカ水スプレーを使用する

夏に万能なハッカ油。

ハッカ油を数滴垂らした「ハッカ水スプレー」を肌に吹きかけると清涼感を感じられるので、扇風機との併用におすすめです。

ハッカ油には体温を下げる効果があり、さらに殺菌効果・防臭効果・防虫効果も期待できます。

私も首元や手首、足首、マスク、靴下にスプレーして、夏だけでなく一年中大活躍しています。


ハッカ油は本当に万能で、私は使い始めでからリピートしています。

上で紹介した商品はスプレータイプなので、詰め替えの必要がないので楽ちんです♪

お得用タイプやもち運びに便利な小さいタイプもあるので、用途に合わせて使い分けるのがおすすめです!

部屋を涼しくする効果的な扇風機の風向きと置き場所

外気温との関係

上の方でも紹介しましたが、室内の温度と外気温との関係で、扇風機の向きを変えましょう。

室内の温度や湿度のほうが高い場合は、扇風機を外に向けて室内の熱を外に逃しましょう。

外の気温が低い場合には、外の空気を室内入れるような風向きにすると良いです。

室内の湿度が高い場合

温度と合わせて考えたいのが「湿度」です。

天気が悪く、室内に洗濯物を干す場合などは、特に意識したいですね。

湿度を上げるものに直接風を当てて蒸発させる方法と、窓の近くに扇風機をおいて、風の通り道・抜け道を作ると、湿度を下げられます。

設置場所による効果の違い

壁際に扇風機を置き、風が壁を沿うような配置にしてあげると、風が一定の方向に動くので、人に直接風が当たりません。

壁際に物がなく、風の通り道を塞がない場合に効果的です。

ものが多い場合には、部屋の中央に扇風機を設置して、風が部屋全体に行きわたるようにすると良いですよ。

まとめ

扇風機だけで部屋を涼しくする方法を8つ紹介しました。

  • 部屋にこもった熱を外に出す
  • 窓の外に打ち水をする
  • 家の中の湿気を取り除く
  • 部屋の中に風の通り道を作る
  • 音で涼を感じる
  • 扇風機用の保冷剤を使用する
  • 首元を冷やす
  • ハッカ水スプレーを使用する

合わせて、扇風機の置く場所や風向きについても紹介しました。

エアコンだと冷えすぎてしまう場合や、電気代を節約したい場合などに、ぜひやってみてください^^