【進研ゼミ小学講座】鬼滅の刃とのコラボ教材をゲットする方法

子供たちに大人気の鬼滅の刃が進研ゼミ小学講座とコラボしています。

この記事ではどうしたらコラボ教材をもらえるのか、どんなコラボ教材があるのか、学年ごとにもらえる教材が違うので詳しく紹介します。

子供にも大人にも大人気の「鬼滅の刃」が進研ゼミ小学講座とコラボ!

今入会すると4月号で進研ゼミだけのコラボ教材がもらえます。

無料ドリルを逃してしまったという人は、今回の「進級おうえん!おさらいキャンペーン」を逃さないでください。

春休み中に鬼滅キャラたちと一緒に1年間のおさらいをしよう!

 

\鬼滅の刃コラボ教材で楽しく勉強する/


 

 

 

鬼滅の刃コラボ教材を学年別に紹介

 

学年ごとにコラボしている教材が違うのでチェックしていきましょう!

 

新1年生

 

下敷き

かたかなポスター

 

両面に鬼滅の刃キャラクターが描かれている下敷き。

 

注意

他の学年は漢字ポスターですが1年生はかたかなポスターです。変更等あるかもしれないので、必ず進研ゼミ小学講座の公式HPを確認してください。

 

2年生・3年生

 

漢字ポスター

漢字計算おさらいドリル

消しゴム

 

漢字計算おさらいドリルは、鬼滅の刃に関連した問題なので楽しみながら学習できます。

 

注意

おさらいドリルがもらえるのは3月28日までに申し込みした人なので急ぎましょう!また、早期終了等の変更がある場合も考えられるので、進研ゼミの公式HPで最新情報を確認してください。

 

4年生・5年生・6年生

 

漢字ポスター

春休みおさらいドリル
キャラクターカラーのペン(5色の中から1本。自分では選べないようです。)

 

注意

キャラクターカラーの進級応援ペンは5色の中から1本が届きます。自分では選べないので届いてからのお楽しみです。また、春休みおさらいドリルは3月28日までに申し込んだ人だけです。変更等あるかもしれないので、進研ゼミの公式HPを確認してください。

 

チャレンジタッチを頑張ると鬼滅の刃オリジナルアバターがもらえる

 

小学3年生〜6年生のチャレンジタッチ会員のみですが、学習を頑張ると鬼滅キャラクターのアバターがもらえます。

お目当てのアバターをゲットするためにはどのくらい頑張れば良いのかな?

目標を決めてコツコツ勉強をしよう!

 

注意

鬼滅の刃キャラクターのアバターはいつまでもらえるのか、公式HPで最新の情報をご確認ください。

 

いつまでに入会すればコラボ教材をもらえるの?

 

鬼滅の刃とのコラボ教材は4月号の教材なので、最終締め切りの4月26日(月)までに申し込みをすればコラボ教材をもらえます。

おさらいドリルは3月28日が締め切りなので注意してください!

 

注意

全てのコラボ教材に適応されるわけではありません。早期入会者限定でもらえる教材や、変更等あるかもしれないので、詳しくは最新情報を公式HPを確認してください。

 

進研ゼミ小学講座の受講費

 

<チャレンジ><チャレンジタッチ>共通の受講費で、表示は税込価格です。

入会金、再入会金0円。

 

1年生2980円
2年生3180円
3年生3740円
4年生4430円
5年生5320円
6年生5730円

 

この料金は12ヶ月一括払いをした場合の1ヶ月あたりの料金です。

6ヶ月払い、毎月払い、一括払いをしたけれど途中退会の場合等は料金が変わります。

 

MEMO

通常2ヶ月から受講可能ですが、今だけ1ヶ月だけの受講もでき、返却すればダブレット代も0円です。

※通常なら6ヶ月未満で退会する場合にタブレッド代(9900円)が別途かかります。

 

詳しくは進研ゼミ小学講座の公式HPで確認してください。

 

進研ゼミ小学講座の退会方法

 

「1度入会したら退会するの大変なのかな?」を解決!

退会方法といつまでに連絡すれば良いかを知っておきましょう。

 

いつまでに連絡すれば良いか

 

いつでも途中退会できますが、辞めたい月の前月1日までに連絡をする必要があります。

連絡が遅れてしまうと退会する月が伸びて受講日がかかってしまうので注意しましょう。

通常、チャレンジ(紙教材)もチャレンジタッチも最短で2ヶ月から受講可能です。

 

MEMO

今だけ4月特大号のキャンペーンやってます!

  1. 1ヶ月から受講可能
  2. 返却すればタブレット代0円
  3. 追加料金なしで1年間の復習ができる

受講費1ヶ月分(4月号)でタブレットをお試しで使い、1年間の復習もできるチャンスです。「チャレンジタッチ気になる」「どんな内容なのか知りたい」と言う人は、ぜひこの機会に入会して1ヶ月使い倒して見てください。

\4月号特大キャンペーンで入会する/

 

注意

2021年度の小学2〜6年生の4月号は、2月25日までに退会の連絡をしなければいけません。キャンペーン等の実施期間中に退会を希望する場合は注意が必要なので、詳しくは進研ゼミ小学講座の公式HPで確認してください。

 

 

教材を返却する必要はあるか

 

退会するときに教材を返却しなければいけないのか、料金はかかるのか気になりますよね。

<チャレンジ>紙教材は特に返却するものはありません。

<チャレンジタッチ>の場合は、6ヶ月未満で退会する場合、タブレット代(9900円/税込)が別途かかります。

 

一括払いしたけど返金されるのか

 

一括払いしても、受講した月数に応じて返金されます。

詳しくは進研ゼミ小学講座の公式HPで問い合わせてください。

 

勉強を楽しむ息子の話

 

勉強は楽しむことが何よりも大切です。

「好きこそ物の上手なれ」っていいますよね?

興味がある、楽しむという事が上達の早道なのは、大人なら一度くらいは経験したことがあると思います。

それは子供も一緒で、好きだから頑張るのが苦じゃない、楽しんで学習していたらいつの間にかできるようになってた!というのが理想ですよね。

この理想のサイクルが、進研ゼミなら叶うかも知れません。

私の息子は年長の12月号からチャレンジタッチで学習していますが、毎日15分〜1時間程取り組めています。

ひらがなが書けるようになると楽しい、計算ができて嬉しい、早く小学生になりたい。

毎月更新される課題や、小学校の練習(手を挙げて返事をする、和式トイレの使い方など)をカレンダーを見ながらカウントダウンして、楽しみに待っています。

チャレンジタッチで勉強を始めて3ヶ月経ちました。

息子は何も見ないでほぼ全てのひらがなが書ける、かたかなは半分くらい書ける、二桁の足し算、一桁の引き算ができるようになりました。

チャレンジタッチでは英語やプログラミングのアプリもあり、自分から進んで取り組んでいます。

まなびライブラリーというアプリでは、鬼滅の刃のノベライズをひらがなだけ読んだり(笑)、読んだことのないジャンルにチャレンジしたり、動画を見たり、楽しみながら知識を増やしているようです。

充電を忘れた時は「今日は「た」の練習しようと思ってたのにー!」と残念がることもあります。

楽しみながら勉強している息子はキラキラしています。

進研ゼミに入会させて良かったです。

もし、あなたのお子さんにも進んで勉強して欲しいなら、進研ゼミを試してみる価値ありだと思いますよ。

\さっそく資料請求してみる/



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA