新しい住まいへの引っ越しは、新たな冒険の始まりです。
しかし、初日から快適な生活を始めるためには、必要なものを整える必要があります。
この記事では、新居に必要なアイテムリストを紹介します。
家電から日用品、予算を抑えるための100均グッズまで、初日からの生活をスムーズにするためのアイデアが詰まっています。
国内外を7回引っ越した経験を持つ私が、最低限必要だったものを思い出しながら書きました。
人によって必要なもの・必要でないものは違うと思いますが、参考になれば嬉しいです^^
新しい生活を素晴らしいものにするための手助けとして、ぜひご活用ください。
新居で初日から必要な日用品リストベスト16
新しい住まいへの引っ越しはワクワクする瞬間ですが、初日から快適な生活を始めるために必要な日用品を持っていることは重要です。
ここでは、家電を除いた新居で初日から必要な日用品のベスト16をご紹介します。
これらのアイテムを用意して、スムーズな新生活をスタートしましょう!
トイレで使うのはもちろん、汚れてしまったところを拭くのに重宝します。
ティッシュペーパーの代わりにもなるので、多めにあると安心です。
トイレの掃除セットは、1週間以内に揃えられると良いですね。
手を洗ったり、お風呂に入ったり、手や体を拭くのに必須です。
バスタオル・ハンドタオル・フェイスタオルなど、用途に合わせてそろえておきましょう。
家族の人数分・洗い替えに必要な枚数をあらかじめ数えておく良いです。
包丁・まな板・フライパン・菜箸・ボウル・フライパン・鍋など。
新居への引っ越しや荷解きなどで、初日は疲れていると思います。
数食分は外食やデリバリーを使うのも良いと思いますが、最低限の調理器具は早めに揃えたいですね。
お箸やお皿なども、数日は紙皿などを使って使い捨てするのも良いですが、なるべく早めに揃えたいですね。
新居へ引っ越すタイミングは、食器類も一新するタイミングです。
最低限必要なものを揃えてから、好きなものを増やしていくのが良いと思います。
飲み物を飲むのに欠かせないコップ類。
食器類と同様、最初は紙コップでも良いですが、なるべく早めに揃えたいですね。
食べたら洗い物が出ますよね。
健康やキッチン・食器を清潔に保つために、キッチンスポンジと食器用洗剤は必要です。
キッチンスポンジが複数あれば、お風呂掃除や手洗い場の掃除もできるので、スポンジは多めにあると掃除に役立ちます。
食べた後はしっかりと歯を磨きたいですよね。
コンビニなどでも購入できますが、普段から使い慣れているものが良いと思います。
また、小さいお子さんがいる場合には、子供用の歯ブラシや歯磨き粉はコンビニで売っていないことがほとんどなので忘れずに。
1日の疲れと汚れを取るのに必要なアイテムです。
人により使うものが違うと思いますので、いつも使っているものを忘れずに。
地域ごとに事前に準備するのは難しいと思いますが、なるべく早めに揃えましょう。
役所のHPなどで、ごみの分別について調べておくと、後で分別する手間が省けます。
窓のない部屋や夕方暗くなってから、照明がないと困ります。
初日に必ずないと困るし、暗闇を移動するのは危険なので、必ず初日に取り付けできるようにしておきましょう。
(カーテンは日用品に入りますか?)
カーテンやブラインドなど、外から室内が見えないようにする必要があります。
防犯・遮光・遮音など、たくさんの機能があるので、あなたが必要な機能のものを選びましょう。
ベッド・敷き布団・シーツ・枕・毛布などが全て揃っていると、快適に寝ることができます。
もし、ベッドなどの大物家具を後から購入する場合も、とりあえず寝られるように環境を整える必要があります。
フローリングに寝た時に痛くない・季節にあったかけ布団が最低限必要です。
キャンプをする人の場合、寝袋などがあると代用できますね。
枕がないと寝られないと言う人もいるかと思います。
睡眠はとても重要なので、しっかりと準備しましょう。
新居の購入・引っ越し・家具や家電の購入などで出費がかさむと思います。
掃除道具は、最低限のものがあればなんとかなります。
ほうき・ちりとり・雑巾・バケツ・最低限の掃除用洗剤があれば、しばらくは清潔に保てます。
引っ越し前の掃除機などがあれば便利ですが、1から揃える場合は、手軽で場所を取らず、費用もかからないものを選ぶのも良いと思います。
手の消毒やテーブルなどを拭くのに必要です。
ちょっとした所を消毒するのに、あると安心です。
服やタオルなど、汚れたものは洗わないといけませんが、洗濯洗剤がないと洗えませんよね。
手洗いできるものや小さいものは石鹸があればよですが、数も増えると大変です。
毎日コインランドリーに持っていくのも大変ですよね。
洗濯機とセットで必要です!
意外と筆記用具が必要でした。
引き渡しの時の書類や、ちょっとしたメモをするのに、筆記具とメモ用紙・付箋が役に立ちました。
ハサミやカッターは、ダンボールを開けたりヒモを切ったりするのにあると便利です。
荷解きをする際には、ハサミやカッター・ダンボールで手を切ってしまわないように、軍手などがあると安全に作業できます。
ここで紹介したのは、私が実際に引っ越しを複数回してみて、最低限必要だと思ったものです。
引っ越し当日になくて、慌てて買いに行ったアイテムもあります(苦笑)
もちろん、他にもあれば良いものはたくさんありますが、上記で紹介したものは必須だと思います。
- シャワーカーテンとリング(ユニットバスの場合)
- 収納ボックス
- ゴミ箱
- 洗濯かご
こちらの4つも、あれば便利だと思いました。
これらのアイテムを整えておけば、新居での生活が初日からスムーズで快適に始められると思います。
新しい環境での新たなスタートを楽しんでください^^
新居で初日から使うおすすめ家電リスト
新居への引っ越しは新しい環境での生活を始める素晴らしい機会です。
初日から快適な生活を送るためには、適切な家電を揃えることが不可欠!
ここでは、新居で初日から使うおすすめの家電リストをご紹介します。
食べ物を入れておくのに必要ですよね。
数日ならコンビニやお弁当、外食もいいですが、引っ越しでお金がか買っていると思うので、節約したいところ。
健康面を考えても自炊の方がいいと思うので、冷蔵庫は必須だと思います。
新生活に合わせて新しい冷蔵庫を買うのもいいですね。
一人暮らしなら、週に1度まとめてコインランドリーに持って行くのもありですが、家族がいるとそうもいきません。
やはり初日から洗濯機はあったほうが便利です。
新生活が始まるのに合わせて洗濯機を新しくするのは、おすすめです。
引っ越し前に水抜きをきちんとしないと、運んでいる途中で水漏れの可能もあるし、故障する可能性も0ではありません。
引っ越し先でのライフスタイルをイメージして、洗濯物を干す場所や時間はあるか、ドラム式にして乾燥までしてしまうかなど、入念に考えておくと良いですよ!
場所や建物によっては、ビル風のように風が強くて、外に洗濯物を干せない場合があります(←私の体験談です)
不動産などに、事前に立地・環境などについて聞いておくことを強くおすすめします!
「引っ越しの荷解きをした後に、ご飯の準備なんてできないよ〜」と言う場合、初日から電子レンジがあると便利です。
あったかい飲み物を飲みたい、買ってきたお弁当を温めたいなど、調理器具を出して料理するのは面倒なんだよー!と言う場合に、とっても助かりました(経験談)
やっぱりお米が食べたくなります(笑)
節約もしたいいので、お米をは炊いて置いてお惣菜を買ってきて食べました。
我が家はご飯はが多いので、とりあえずご飯を炊いておけはなんとかなりました(体験談)
髪の短い人は、タオルドライでなんとかなると思いますが、髪が長い人はドライヤー必須です。
引っ越し作業で疲れているところに、髪を乾かさないで寝たら、風邪をひいてしまいますよね。
意外と忘れがちですが、ドライヤーお忘れなく!
季節によってはなくても大丈夫ですが、暑い夏・寒い冬は必要です!
時期によっては健康のために最重要なので、計画的に搬入してもらいましょう。
意外と、なくてもなんとかなった家電も紹介します↓↓
- テレビ
- 掃除機
テレビはスマホでもみられるし、引っ越しを機にテレビなし生活をするのもいいですよね。
テレビは場所も取るので、引っ越しの機会に必要か必要でないかについて考えると良さそうです。
掃除機も、クイックルワイパーのようなお掃除モップ的なもので代用可能でした。
置き場所やデザインなど、よく考えてから購入でいいと思います。
ミルクを飲む小さなお子さんがいる場合には、ウォーターサーバーがあると便利です。
初日から無理という場合には、電気ポットなどがあると便利でした。
家庭のニーズと予算に合わせて選んで、新しい生活をスムーズに始めましょう。
費用を抑える!あると便利な100均アイテム
新しい住まいに引っ越すと、日用品や家電の購入にかかる費用は意外と高額になりがちです。
しかし、100均ショップで手に入るアイテムをうまく活用すれば、予算を抑えつつ快適な新生活を楽しむことができます。
ここでは、100均で手に入るあると便利なアイテムを紹介します。
保存容器は、食材の保存にも、小物を整理するのにも便利です。
キッチンツールは、包丁・まな板・調理道具など、どんなものにしようか決まっていない場合の、1時的な使用にちょうど良いです。
普段使いしなくなったとしても、キャンプの時や非常時に役立ちます。
ほうきとちりとりは、掃除機を買う前にとても便利だし、掃除機では吸い取れないような細かいところを掃除するのに重宝します。
雑巾などのお掃除クロスは、100均でも大きさや素材など種類豊富でとても便利です。
ハンガーやクローゼットを整理整頓するのに、収納グッズが役に立ちます。
ただし、細々としたものをたくさん買うのはおすすめしません。
あくまでも一時的に、必要なものを計画的に購入しましょう。
引っ越してすぐは疲れてしまって洗い物をしたくない時もありますよね。
紙皿や紙コップ、割り箸やフォーク・スプーンがあると便利です。
引っ越しをすると、お客さんをお招きすることもあると思うので、慌てないように準備しておくと良いですよ^^
これらの100均アイテムは、新居への引っ越し準備を手軽に始めるのに役立ちます。
必要なアイテムをリーズナブルな価格で手に入れ、新生活を快適にスタートさせましょう!
まとめ
- 毎日使っている日用品は忘れずに準備しておくと、引っ越し初日からいつも通り快適に過ごすことができる
- 家電は、必要最低限のものから揃え、必要に応じて順次増やしていくと良い
- 引っ越しはお金がかかるので、100均の商品をうまく取り入れると、費用を少し抑えられる
新生活を始めるは、楽しみでもあり不安もありますよね。
引っ越し前の、普段通りの生活ができるように、必要最低限の日用品・家電を揃えることによって、快適な新生活をスタートできます。
この記事絵紹介したものは、私が実際に引っ越しを複数回経験して、「これは必要だな」と感じたものを紹介しました。
人それぞれ必要なもの・優先順位は違うので、この記事を読んでいただき、皆さんの必要なものを見つけて準備してくださいね^^
あなたの引っ越し・新生活が快適なものになるよう、少しばかりお手伝いできたら幸いです♪