この記事では、裏起毛のマタニティレギンスを紹介しています。
さらに、秋冬を暖かく過ごせる部屋着やパジャマ・レッグウォーマー・靴下・腹巻についても紹介しています。
妊娠中、下半身が冷えたり足先が冷たくて辛い思いをしていませんか?
- 寒くてお腹や足が冷えて、お腹が張りやすい
- 暖房をつけていても足先が冷たくて辛い
- 秋冬に温かく着られて授乳もできる部屋着やパジャマが欲しい
- おしゃれも温かさもどっちも叶えてくれるアイテムを探している
ただでさえ体調が不安定なのに、妊娠中の冷えは本当に辛いですよね。
そこで、私が実際に使ってみて良かったあったかグッズを紹介します。
- 裏起毛レギンスでお尻・足を冷やさない
- 授乳もできるパジャマや部屋着でしめつけずリラックス
- レッグウォーマーや靴下で、足先の冷え対策
- ロング腹巻で胸からお尻まですっぽり温かく
- 着る毛布で首から足元まで全身を温かく
それでは、秋冬のマタニティ期を温かく快適に過ごすためのグッズを紹介します。
マタニティレギンスの冬は暖かい裏起毛がおすすめ
妊婦さんが下半身を冷やすのは良くないと聞きますよね。
私も3回出産しましたが、もともと冷え性だったので秋冬はいつも以上に冷えないように気をつけていました。
裏起毛は冬寒くなってからと思っているかもしれませんが、急に冷えた日に持っていないと焦ります。(←経験談)
私は妊娠7ヶ月以降、ただでさえお腹が張りやすかったけれど、寒い日は特にひどかったです。
寒さ対策として暖かい裏起毛レギンスを、早めに準備しておくことをおすすめします!
おしゃれなマタニティ服ならスイートマミー!
プレママ雑誌などで度々目にするスイートマミーは、芸能人の利用者も多いです。
「妊娠中もおしゃれを楽しみたい!」と言うあなたは、スイートマミーのマタニティ服は要チェック!
ご紹介するのは、スイートマミーの裏起毛マタニティレギンスです。
色はブラックとネイビーの2色、長さは10分丈のレギンスと足の甲まで隠れるトレンカの2種類です。
口コミを調査してみました。
- 冷え性だったので、靴下を履いても足先が冷えてしまった
- お腹周りの締め付けが少しきつかった
- お腹の部分はピッタリだけど、歩いているうちに下がってきてしまう
- 丈が少し長め
冷え性で足先が冷えてしまう場合には、あったか靴下や靴下の重ねばきをして対策するといいですよ。
正直、どのくらいお腹が大きくなるかは個人差が大きいので、その時にあったサイズを買うことをおすすめします。
私は、1人目・3人目妊娠中は12kg増、2人目妊娠中は20kg増(苦笑)だったので、妊娠中期に使い始め、妊娠後期で買い足しました。
レギンスなので、厚手の靴下や重ねばきをすると、体温調節しやすかったです。
さらに、レッグウォーマーをつけるとさらに暖かくなるので、その時の体調や天気、気温によって重ねるものを選ぶと良いと思います^^
- ワンピースの下に履くのにちょうど良い
- お腹の生地がたっぷりと使われているので、お腹が大きくなっても苦しくない
- ジャージのような素材で、伸縮性がありしっかりとした生地
- 体型がよく見えて、妊娠中でもオシャレが楽しめる
マタニティウエアといえばワンピースやスカートのイメージが強いですが(私だけ?)レギンスを下に履いていれば、冷え対策になるのでぜひ履いてほしい!
妊娠後期になるにつれてどんどんお腹っが大きくなるなので、苦しくないというのは重要です。
冬はただでさえ重ね着する場合が多いので、あまり苦しくならないように、サイズを選びましょう♪
下の画像をタップすると、商品ページを見られます。
妊婦さんはおしゃれができない…なんて思っていましたが、そんなことありません!
レギンスに限らず、マタニティ服でもちゃんと選べば、綺麗なシルエットでおしゃれに見える着こなしができます。
特に、ここで紹介しているスイートマミーはマタニティ服専門店なので、おしゃれに着こなせる服がたくさんあります。
入園・卒園式用のフォーマルワンピースや、お仕事服、カジュアルな服まで種類が豊富です。
しかも、授乳もできる服や下着もあるので、産前産後の長い期間着ることができます。
ぜひスイートマミーの服を見てみてください^^

3色から選べる裏起毛暖かレギンス
色が選べるので、コーディネートを楽しめます。
私は、お尻が大きくなってパンツやレギンス1枚で着るのは嫌だったので、ワンピースやチュニックの下に履いていました。
部屋着やパジャマの下にも履いていたので、色違いで3枚くらい持っていました。
ウエスト部分はアジャスターがついていて、調節できるので長く使えます。
私は、お腹だけでなくお尻も太ももも大きくなってしまったので、途中で大きいサイズを買い足ししました。
特に初めての妊娠だと実際にその時にならないと、どんなペースで体が変化していくかわからないと思います。
その時の体の変化に合わせて、ちょうど良いサイズか少し大きめのサイズを購入するといいと思います^^
裏起毛のレギンスとスカートが一体に!
正直、マタニティ期の体調は不安定で、コーディネートを考えるのが面倒でした^^;
でも、レギンスとスカートが一体になっていると、コーディネートを考えなくてもいいし、履くのも楽ちん♪
これは自分が妊婦の時に欲しかった!
レギンスもスカートも裏起毛なので、冷え性の人にはとっても嬉しいですね。
ウエスト部分も良く伸びるようです。
洗濯した時に乾きにくいという口コミがありました。
洗い替えに服数枚購入する、干すときに重なる部分を少なくしてビローンと伸ばしてみる(←伝わります?笑)など、工夫してみるといいかもしれませんね。
静電気でスカートがめくれてしまうという口コミがありました。
秋冬は静電気との戦いですよね。
そんな時に重宝するのが静電気防止スプレー!
シュッと1吹きすると、バチバチの静電気を防いでくれます。
私は缶のスプレーが苦手なので、ミスト系(っていうんでしょうか?)を愛用しています。
静電気の起こりやすいスカートやコートなどの衣類はもちろん、ドアノブやお掃除モップにも1吹きすると静電気を防げます。
下で紹介する商品は、静電気防止効果が約1週間、さらに除菌もできる優れもの!
服だけでなく、家具や掃除道具の静電気を防いで除菌もできるので、1本あると重宝しますよ^^
パッケージもリニューアルして、おしゃれになったので、玄関やクローゼットなど、見えるところに出しておいてもインテリアの邪魔になりにくいのが嬉しい♪
ユニクロのヒートテックはゴワゴワしないから重ね着しやすい
- 裏起毛はゴワゴワして苦手…。
- 重ね着したいから、あまり厚くないレギンスが欲しいな。
裏起毛のレギンスは、どうしても生地の特徴として厚みがあり、ゴワゴワしますよね。
裏起毛レギンス1枚で着るならいいけれど、レギンスの上にスカートやパンツを重ね着したい時には、どうしてもごわついてしまいます。
そんな時にとても重宝したのが、ユニクロのヒートテックマタニティレギンスでした。
お腹の部分はしっかりと伸びるので苦しくないし、足の部分はピタッとフィットするので、重ね着をしてもごわつきが気になりません。
普段からユニクロのヒートテックレギンスを履いている人も多いと思うので、履きごごちはすでにわかっているから安心!
低価格で、店舗で購入できるお店が増えてきたから、購入しやすいのも嬉しいですよね^^
ただし、1点だけ注意して欲しいことがあります。
妊娠中は体質が変わる人が多いと言いますよね。
今までは平気だったけれど、急にポリエステル生地などの化学繊維を着ると、肌が痒くなったり赤くなったりする場合があるかもしれません。
私も、普段は気にならなかったけれど、妊娠中はポリエステルの服を着ると肌が痒くなってしまいました。
そんな時は、ポリエステル生地が直接肌に触れないように対策をとると良いですよ!
私は、マタニティレギンスの下に、綿100%の腹巻きをして、ポリエステル地が直接肌に触れないようにしました。
人によって合う合わないがあるので、あなたにあったマタニティレギンスが見つかるといいですね^^
秋冬も快適に過ごせる部屋着・パジャマを紹介
マタニティ期を快適に過ごすためには、部屋着やパジャマも重要です!
動きやすく締め付けがなく、温度調節できて、さらにかわいいと嬉しいですよね^^
授乳ができるから産前産後使える!デザインも可愛いマタニティパジャマ
7部丈の袖に太ももまでしっかりと隠れるトップス、ボタンを外して中のタンクトップをめくれば授乳も簡単♪
ボトムスはお腹のゴムが調節できるので、お腹の大きさに合わせて産前産後長く使えます。
(産後すぐには、お腹のお肉や皮は戻らないんですよ!泣)
秋はパジャマ1枚で過ごせるし、冬はカーディガンなどを羽織って調節しましょう。
下の画像をタップすると、商品ページを見られます。
\\スウィートマミーの可愛くて授乳もできるパジャマを見てみる//
洗い替えに2枚以上あると良いですね。
病院によっては、入院時にパジャマを持参する必要があります。
約1週間の入院期間中も、可愛いパジャマだと気持ちも変わりますよ^ ^
赤ちゃんを抱っこして写真を撮る、お見舞いに来てくれた人に会うなど、思い出を写真に残すことが多いと思います。
その時に「もっと可愛いパジャマにしておけばよかった…」と後悔する人は、一定数います(泣)
アルバムを見返た時に、「ママかわいいね」って褒められるパジャマを着ていたいですね♪
犬印本舗のマタニティパジャマは肌触りも良いストレッチ素材
犬印本舗は、創業120年以上のマタニティ専門メーカーで、商品は度々雑誌に取り上げられています。
産院で指定されることの多い前あきなので、診察の時にも対応でるし、授乳口が左右にあるので、肌の露出を最小限にして授乳できます。
可愛すぎるデザインではにので、スッキリとしたシンプルなデザインが好みの人には、特におすすめです。
もちろん、ボトムスのお腹部分はボタンホールが1周回っているので、産前産後長く使えるのが嬉しいですね。
産前産後、着替えをしないで家事をすることが増えると思います。
その時に袖をロールアップして止めるスナップがついているので、袖がずり落ちず、家事をしやすいのも嬉しいポイント!
全開する前あきタイプだから診察時も大丈夫だし、家にいて冷房が気になる時は羽織るだけなど、いろんな着方ができるのもいいですよね。
お尻もすっぽりと隠れるので、産前産後の体型を気にせず着られるのも嬉しかったです^^
犬印本舗はマタニティ専門店なので、授乳ブラ・産後リフォーム下着などはもちろん、母子手帳や赤ちゃんグッズもたくさん取り扱っています。
産後はバタバタと忙しくなってしまうので、入院前にチェックしておくと慌てませんよ。
産前のお腹が大きい時や、産後赤ちゃんを抱っこしながら着られるコートもチェックしておきましょう!
部屋着としてもワンマイルウェアとしても着られる授乳服
いかにも「パジャマ!」というデザインでは、お出かけできませんが、このワンピースならおしゃれなので、そのままお出かけできちゃいます♪
しかも、ちゃんと授乳口が見えないようについているので、このまま授乳もできるんです。
授乳ケープを忘れてしまった時も安心ですよ。
締め付けがなくゆったりと着られるので、産前産後長く使えて重宝します。
秋冬はマタニティレギンスやマタニティボトムスを重ね、トップスも重ね着をすれば長く着られます。
おしゃれだけど、デザインや色がシンプルなので、コーディネートに困りません。
退院する時は、まだお腹が戻りきっていないので、妊娠前の服が着れないことも多いです。(実体験)
退院する時に記念写真を撮る人も多いのですが、後になって「もっと可愛い服にすればよかった」と後悔する人もいます。
この服なら、可愛いし産前産後も着られて、体型も気にせず着られるので、退院着としても良いですよ^^
マタニティにあると便利な暖かいグッズを紹介
妊娠中は体を冷やさないように、たくさんの工夫をして過ごしました。
私はもともと冷え性だったので、秋冬にかけて少しでも冷えを感じるとお腹が張って辛かったです。
部屋を暖かくしていても、意外とお腹や手足の先は冷えていました。
私が産前産後に実際に使って良かったものをご紹介します^^
靴下やレッグウォーマーで足先を温める
私は、妊娠前から5本指ソックスや靴下の重ね履きをしていました。
妊娠前は合成繊維の靴下を履いていて、「暖かいけどちょっと蒸れる?」と思ったけれど、そこまで気にしていませんでした。
でも、妊娠してからは「暖かい→汗をかく→冷える→寒い」という循環が嫌で、靴下の素材に悩んでいました。
そんな時、天然素材の内側がシルク、外側が綿の靴下に出会ってとっても驚きました!
初めて履いた時には、「軽くて触りごごちいいな〜」くらいにしか思っていなかったのですが^^;
足先が温かいのに嫌な汗をかかなくなって(吸水してるのかな?)軽くなる感じがしました。
まだシルク靴下・重ね履きを試したことがないなら、1度試してみてください^^
ただし5本指ソックスは、合う人合わない人がいると思います。
「指先がきつくて締め付ける感じが嫌」など、苦手な人はやめておいてください。
「人が言うから絶対に良い」と言うことはなく、自分に合ったもの選びをして、快適に過ごせる環境を見つけてくださいね♪
それからもう1つ、足元を温めてくれるグッズを紹介します。
こちらもシルク素材のレッグウォーマです。
靴下と合わせても、裸足にレッグウォーマーでも良いですね。
ふくらはぎも結構冷えるので、温めると足全体が気持ちよくリラックスできますよ。
室内でも室外でも、素足につけたりレギンスやタイツの上に重ねたりと、秋冬には大活躍してくれました。
色が選べるのでコーディネートを楽しめるし、洗い替えに2枚はあると良いですね。
私はアームウォーマーとしても使っていました。
マタニティでなくても、足元の冷えが気になる人は、秋冬のお供にしたいですね^^
胸元からお尻まで温められるロング丈腹巻き
「腹巻って、おばあちゃんみたいで嫌だな〜」って思っていませんか!?
冷えやすいと言う人は、1度でいいから腹巻を試してみて欲しい!
私はもともと冷え性なので、腹巻は妊娠前からつけていたのですが、腹巻ありとなしでは、暖かさが全然違います。
この腹巻をおすすめする理由は素材と長さの2つです。
1つ目は、シルク素材だということ。
他の商品でもシルク素材推しですが、肌が敏感になりやすいマタニティ期は、素材選びも重要です。
私は合成繊維の素材だと、どうしてもかゆみ・赤み・湿疹など肌トラブルが起こりやすかったです。
少しでも快適にストレスを少なく過ごすために、素材選びには気をつけましょう。
2つ目は、胸からお尻まで隠れるロング丈だということ。
お腹を温めるのはもちろん、胸やお尻まで温められるので、一石三鳥のアイテムです。
お尻を温めるなら、モコモコパンツなどを履けばいいのですが、パンツスタイルにしたいときはゴワゴワしてしまうんですよね。
この腹巻はごわつかないし、パンツの中にしまってもよし、パンツの外からかぶせてもよし、好きなスタイルが選べます。
そして、意外と冷えるのが胸。
産前はあまり気にならなかったけど、産後は胸元が冷えることに気がつきました。
胸元が冷えると肩も凝りやすかったので、胸元まで隠れる腹巻は手放せませんでした。
授乳する時は簡単にずらせるので、便利でしたよ♪
長いのが合わなかった場合は、半分に折って使えば問題ありません^^
着る毛布で首から足まで体全体を温める
もう1つ、使ってみて手放せなくなり、今も愛用しているもの紹介します。
それは、着る毛布です!!
いくつか着る毛布を試したのですが、私が長らく愛用しているものの条件は、前開き・首元が隠れる・ロング丈の3つでした。
1つ目の前びらきは、授乳をするときに便利だから。
腰紐がついてウエスト部分を絞れるものだと、より暖かく感じました。
2つ目の首元が隠れるタイプだと、胸元と首が暖かいので、肩こりが少し楽に感じます。
授乳したり変な体勢でおむつ替えをしたり、首や肩・腰に負担がかかりやすく、肩こりに悩まされていました。
冷えるとどうしても肩こり腰痛が悪化しやすかったので、首まで温められるタイプはとても助かりました。
3つ目のロング丈は、膝下まであるのが絶対条件でした。
床からの冷気が辛い!
座ると足首のあたりが冷えるんですよね。
ロング丈は気をつけないと裾を踏んでしまうことがあるので注意が必要ですが、私は温かさをとりました笑
今では私が着ていない着る毛布を、主人と長男がそれぞれ着ています。
部屋が寒いからと暖房の温度を上げてしまがちですが、着る毛布を着ていれば室温を少し下げても大丈夫なので、省エネにもなります。
産前産後関係なく、家族みんなで着られて省エネにもなるので、ぜひ着る毛布を検討してみてください^^
まとめ
- おしゃれで温かいマタニティ服は、スイートマミーがおすすめ!
- 裏起毛のレギンスやスカートで、秋冬のマタニティ期を温かく過ごせる
- ユニクロのヒートテックは、薄手なのでゴワゴワせず、重ね着をするときに便利
- 秋冬のマタニティ期や授乳期を快適に過ごすには、前開きの部屋着やパジャマを選ぶと良い
- おしゃれな部屋着だと、ちょっとのお出かけにもそのまま出かけられる
- 靴下やレッグウォーマー・ロング腹巻・着る毛布などで、さらに温かく冷えにくい対策をすると良い
秋冬の産前産後を快適に過ごすために、寒さ・冷え対策はとーっても重要です!
初めての妊娠だと、どんなアイテムをどのくらい揃えれば良いかわからないこともあると思います。
でも、焦らなくて大丈夫!
1人1人体の変化は違うので、自分の体調や変化を楽しみながら、その時にあった服を選んでください^^
あなたのマタニティライフが、温かく心地よく過ごせるよう、参考になれば嬉しいです♪