一人暮らしを始めた頃に買ったミキサーを、今年の2月に壊してしまいました。十数年使ったのかな?
6回引越しを共にして、海も越えてにキッチンで活躍してくれた思い入れのあるミキサー。
私の不注意で蓋が割れ、刃が折れてしまいました。
なかなか新しい物を買う気にはなれなかったのですが、家族から朝スムージーを再開したいというリクエストがあったので、購入を検討することに。
いざ購入してみると使い勝手が良く、4月初旬に届いてからはほぼ毎日使っています!
私が選んだ基準や使い勝手などをご紹介します。
選んだ基準は?
- ハンドミキサーであること
- 氷を砕けること
- 連続運転が1分以上
この3つが絶対条件でした。
ハンドミキサー型にすることで、ポタージュなど鍋に入っている状態で直に使え、洗い物が少なくて済む!
スムージーを作るのに凍ったままのフルーツを使うので、氷を砕けるという事が重要でした!
以前のミキサーは氷を砕けないタイプだったのをすっかり忘れて刃を傷めてしまったので…。
そして調べているうちに追加した条件が「連続運転」。
多くのハンドミキサーの連続運転時間は1分。
スムージーもスープも作りたい。しかも4人分となるとそれなりの時間がかかります。
事前にストップウォッチで計ったら短い…。
今回購入したハンドミキサーは連続運転時間が3分とのこと!
この連続運転時間が決め手となりました。
家族皆で朝スムージー生活を始めて変わったこと
牛乳を飲まない長男がスムージなら飲める事がわかった
全てのスムージーというわけではないのですが、イチゴスムージーとブルーベリースムージーは飲める事が判明!
頑に牛乳は飲まなかったのに。たくさんは飲めないけれど、毎朝少しずつ飲んでいます♡
野菜を食べない次男がグリーンスムージーは飲める事がわかった
次男は野菜をほとんど食べないのですが、バナナほうれん草スムージーは飲むんです!
確か1歳過ぎから飲んでいて、おかわりもしちゃいます(笑
野菜スープが簡単に作れる
なかなか野菜を食べてくれない次男のために何かできないかと考えたのが野菜スープでした。
玉ねぎのみじん切りコーン缶をバターで炒め、牛乳とコンソメを入れてコトコト煮る。
ハンドミキサーでお好みの状態までミックス!
もう1度コトコト煮ながら塩こしょうで味を整えたら出来上がり♡
我が家はなるべく滑らかになるまでミックスします。
舌触りもいいし、野菜の粒がわからないので、子供たちは野菜と思わず飲んでます(笑
コーンの他は、にんじん、かぼちゃが定番で、パスタのお供によく作ります。
収納場所を取らない
以前のものは大きくて、幅も高さもあったのでしまうのに場所を考えなければいけませんでした。
今回のハンドミキサーはパーツ数は増えたけれど、高さがなく横にして入れられるのが良い!
プラスチックケースに入れて引き出しにしまえるので、収納場所に困りませんでした。
離乳食づくりにも役立ちそう
まだ試していないのですが、口コミでは離乳食作りのために購入する人が多いようです。
裏ごしとか大変だったので、あっという間に細かくできるブレンダーは重宝しそう!
実際に使ってみて困ったこと
強いて言うなら「音」です。
大きいミキサーに比べたら小さいだろうけど、やはりそれなりの音はします。
リビングでお昼寝中の息子がいたら使わないですね…。
まとめ
とにかく買ってよかった!子供たちは嫌いな物も知らずそらずのうちに飲めているし、これからの離乳食にも役立ちそう!
収納場所も取らないし、お手入れも簡単。毎朝のスムージー生活が楽に楽しく続いています。
りんご