本サイトはプロモーションが含まれています

子供のお箸デビューはいつ?オススメお箸3選。好きなキャラクターで楽しく練習しよう!

子供 練習用お箸 トレーニングはし

この記事には広告を含む場合があります。

りんご

こんにちは、がぶです。

子供のお箸デビューはいつ頃を考えていますか?

うちの子たちは長男が2歳半で一度断念、5歳半を過ぎて再開。次男は2歳半で練習開始。

子供たちの練習経緯と、以下3点をご紹介します!

  1. お箸の練習を始めた時期
  2. オススメのお箸
  3. お箸の練習以外にやった事

保育園や幼稚園に入る時期、園からどの程度家庭で練習して欲しいかなど、お知らせが来る場合がありますね。

1人1人成長のスピードが違うので焦る必要はありませんが、お箸を準備したり、少しずつでも練習できるといいですね。

お箸の練習を始めた時期

長男2歳半で練習スタート!しかし断念…

長男は育児サークルに入っていて、何かと同じくらいの月齢のお友達と比べてしまう事が多くありました。

2歳半で練習用のお箸を使い始めましたのも、周りのお友達が練習用お箸を上手に使っているのをみて「うちの子も練習させよう」と思ったからです。

さっそく練習用お箸を購入してみたものの、全くうまくいかず、私も息子もご飯の時間が苦痛になってしまいました。

結局、お箸の練習は1週間くらいで打ち切り、子供の気が向いたら少しずつ再開しようと考え、その時はやめてしまいました。

この時反省したのは、

  • 子供の成長の様子をよく見ていなかった。
  • 子供の手に合ったお箸ではなかった。
  • 無理強いしてやる気を削いでしまった。
  • 親の見栄で練習をさせてしまった。など

その後アメリカへ行く事が決まり、息子は3年間ほぼお箸を使わない生活でした。

帰国後5歳半になってお箸を使わせてみると、1週間もしないうちに使えるようになっていました。

まだ補助のあるお箸(お箸の上の部分がくっついているお箸)の方が楽に使えるのでそちらを選びがちですが、普通のお箸も十分に使えています。

長男のお箸練習からは、焦らずに子供のペースで練習することの大切さを学びました。

次男も2歳半で練習スタート!あっという間に練習用お箸をマスター!?

次男のお箸練習は3歳を過ぎてからと考えていたのですが、お箸に興味を持ち始め、長男のお箸を使いたがって喧嘩をするようになったので、2歳半を迎える前に次男専用のお箸を購入しました。

お箸に興味を持っていた事、元々手先が器用だった事、家族全員がお箸を当たり前に使っていた事などが影響したのか、使い始めて数日のうちにコーンをつまめていました。

その後はお箸を使えるのが楽しいのか、手伝われるのが嫌なようで、自分でもりもりご飯を食べるようになり、それに伴ってどんどん上手に使えるようになりました!

次男の場合は、

  • 元々手先が器用だった事。
  • お箸に興味を持っていた事。
  • 好きなキャラクターのお箸を購入した事。
  • 成長の段階にあったお箸だった事。
  • 周りがお箸を使うのが当たり前だった事。など

が挙げられると思います。

興味を持った時は本当に吸収が早い!と思わされました。

オススメのお箸3選

我が家で実際に使っていたお箸を紹介します。

1、LEC(レック)アンパンマンのお箸

長男が1番最初に使った練習用お箸です。
まだ指先を上手に使えなかった頃だったので、なかなか上手く動かせずに悪戦苦闘していました。
リングに指を入れるお箸で十分に練習した後の2本目にちょうどいいお箸かな、と思います。
持ち運び用のケースがついている事、アンパンマン好きにな子は喜んで使ってくれそう!
パーツの取り外しができるので、レベルに合わせて調節できるのがメリット。
ただし、毎回洗うときに取り外しが面倒&どうやって取り付けるかをちゃんと覚えていないと組み立てられないという事がデメリット。
2、Skater(スケーター) トミカのお箸

長男が2本目に使っていて、6歳になった今も使いやすいという理由で現役選手のトレーニングお箸です。
5歳半を過ぎてから使い始めたので、補助のパーツは使いませんでした。
外食をするとき持ち運びに便利なケースもついています。
3、EDISON(エジソン) カーズのお箸

次男が2歳半から使い始めて、現在使用中のトレーニングはしです。
お箸部分とリング部分が一体になっているので、洗うときに取り外ししなくて楽チン!パーツをなくす必要や取り外し、取り付けの手間がありません。
お箸練習の1本目にぴったりだと思いますが、リング付きに慣れてきたら次のレベルの2本目購入を検討した方がいいと思います。

お箸の練習以外にやった事

お箸を使えるようになるには、指を動かす練習が必要です。

  • 親指、人差し指、中指で小さいものをつまむ。
  • ピンセットでビーズをつまむ。

特に親指、人差し指、中指で何かをつまむ動きが重要で、遊びのなかで沢山練習しておけると、お箸を使い始めたときに比較的スムーズに指を使う事ができるのかな?と感じました。

まとめ

子共1人1人成長スピードも、器用さも、興味を持つ時期もバラバラです。

周りのお友達がお箸を使えているからうちの子も出来るはず!と無理強いして練習をするのは大人にとっても子供にとってもデメリットしかありません。

せっかくなら興味の出てきたときに、楽しみながら使い始める事をオススメします!

りんご

長男のように、成長すれば自然と使えるようになる場合もあるようなので、あまり焦らずに子供の様子を見ながら進めてみてください。

ハサミを使う事も指さきの練習に繋がりますよね。

ハサミデビューについての記事も併せてどうぞ!

子供のハサミデビューは何歳?オススメのハサミと練習方法を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA